 |
 |
|
 |
昭和47年に労働安全衛生法に基づいて創設されました。 |
|
|
 |
労働大臣が行う高度の試験に合格し、労働省の名簿の登録を受けて開業します。 |
|
|
 |
労働安全コンサルタント・労働衛生コンサルタントの名称の下に、事業者の求めに応じ、報酬を得て安全衛生診断や指導を行います。 |
|
|
 |
もっとも得意な分野を示すものとして労働安全コンサルタントには、機械・電気・化学・土木・建築、労働衛生コンサルタントには、保健衛生・労働衛生工学の区分があります。 |
|
|
|
 |
 |
|
労働安全・衛生コンサルタントは、法律により守秘義務が課せられています 。
安心してご相談ください。 |
|
 |
 |
|
|
|
 |
 |
|
顧問報酬、診断報酬、講演料等、各業務により異なりますが、依頼者の立場に
立って親身にご相談に応じます。具体的には支部事務局までお問い合わせくだ
さい。 |